ジェネラル:《蝗の神/The Locust God》
クリーチャー 1
《滝の賢者/Sage of the Falls》
インスタント 22
《否定の契約/Pact of Negation》
《渦まく知識/Brainstorm》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《猿術/Pongify》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《白鳥の歌/Swan Song》
《削剥/Abrade》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《遅延/Delay》
《マナ吸収/Mana Drain》
《現実変容/Reality Shift》
《偏向はたき/Deflecting Swat》
《激情の後見/Fierce Guardianship》
《否定の力/Force of Negation》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
《意志の力/Force of Will》
《水没/Submerge》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
ソーサリー 17
《ギャンブル/Gamble》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《分かち合う発見/Shared Discovery》
《汚損破/Vandalblast》
《デアリガズの息/Breath of Darigaaz》
《Transmute Artifact》
《加工/Fabricate》
《Wheel of Fortune》
《変身/Polymorph》
《現実混ぜ/Reality Scramble》
《異形化/Transmogrify》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
エンチャント 6
《Copy Artifact》
《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
《対立/Opposition》
《騙し討ち/Sneak Attack》
プレイズウォーカー 2
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
アーティファクト 20
《金属モックス/Chrome Mox》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《精神石/Mind Stone》
《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
《変幻の杖/Proteus Staff》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地 31
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《統率の灯台/Command Beacon》
《統率の塔/Command Tower》
《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《高級市場/High Market》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《蒸気孔/Steam Vents》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Volcanic Island》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
8 《島/Island》
4 《山/Mountain》
EDHで7ドローってブンから早期に撃たないと撃った側が負けてない?
7ドロー微妙じゃね?ってところから近代化改修(?)が始まった。
元々手札増えないリフレッシュ系を全部抜いていたためイナゴなのに虫生やす手段が極端に少ない逆張りスタイルになってしまった。
そして突然の思いつきにより変身型にされる。恐喝者高いもんね
他の候補として暴君(いつもの)がいるけど今のところは素出しビリティ優先で滝の賢者。
暴君にしてミシュラン2枚くらい仕込んどくとイナゴ降ろさなくても変身フィニッシュできそうだ。
茶が揃ってないと発進できないので加速控えめ受け主体な今だとちょっと厳しいかも。
モサ感高めるならコンパルとかFoFとかXドローとか採ってイモイモした構成もいいかもしれない。回す本人のストレスがマッハそうだ。
もう最低限しか残ってない7ドローが生きるナーセットとかも候補。これはコンセプトに合致してるしどこか枠をこじ開けて入れたほうが良さそう。
あとレモラ入ってなくて枚数足りなくね?と思ったけどどう数えても99枚ある。知らない間に抜いたらしい。
まぁ直近の使用感だと自分の土地が止まるまで全員が黙るカードみたいな印象だったし微妙に感じて抜いたのかもしれない。
トークン出力が下がった(と言うかデッキからトークンを撒く気概が消滅した)ためトークンシナジーの憎しみとか対立とかが抜けそう。
元々イナゴを組むコンセプトの一角だったのにおかしいね。
クリーチャー 1
《滝の賢者/Sage of the Falls》
インスタント 22
《否定の契約/Pact of Negation》
《渦まく知識/Brainstorm》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《猿術/Pongify》
《急速混成/Rapid Hybridization》
《白鳥の歌/Swan Song》
《削剥/Abrade》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《遅延/Delay》
《マナ吸収/Mana Drain》
《現実変容/Reality Shift》
《偏向はたき/Deflecting Swat》
《激情の後見/Fierce Guardianship》
《否定の力/Force of Negation》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
《意志の力/Force of Will》
《水没/Submerge》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
ソーサリー 17
《ギャンブル/Gamble》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《分かち合う発見/Shared Discovery》
《汚損破/Vandalblast》
《デアリガズの息/Breath of Darigaaz》
《Transmute Artifact》
《加工/Fabricate》
《Wheel of Fortune》
《変身/Polymorph》
《現実混ぜ/Reality Scramble》
《異形化/Transmogrify》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
エンチャント 6
《Copy Artifact》
《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
《対立/Opposition》
《騙し討ち/Sneak Attack》
プレイズウォーカー 2
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
アーティファクト 20
《金属モックス/Chrome Mox》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《精神石/Mind Stone》
《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
《変幻の杖/Proteus Staff》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
土地 31
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《統率の灯台/Command Beacon》
《統率の塔/Command Tower》
《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《高級市場/High Market》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《蒸気孔/Steam Vents》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Volcanic Island》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
8 《島/Island》
4 《山/Mountain》
EDHで7ドローってブンから早期に撃たないと撃った側が負けてない?
7ドロー微妙じゃね?ってところから近代化改修(?)が始まった。
元々手札増えないリフレッシュ系を全部抜いていたためイナゴなのに虫生やす手段が極端に少ない逆張りスタイルになってしまった。
そして突然の思いつきにより変身型にされる。
他の候補として暴君(いつもの)がいるけど今のところは素出しビリティ優先で滝の賢者。
暴君にしてミシュラン2枚くらい仕込んどくとイナゴ降ろさなくても変身フィニッシュできそうだ。
茶が揃ってないと発進できないので加速控えめ受け主体な今だとちょっと厳しいかも。
モサ感高めるならコンパルとかFoFとかXドローとか採ってイモイモした構成もいいかもしれない。回す本人のストレスがマッハそうだ。
もう最低限しか残ってない7ドローが生きるナーセットとかも候補。これはコンセプトに合致してるしどこか枠をこじ開けて入れたほうが良さそう。
あとレモラ入ってなくて枚数足りなくね?と思ったけどどう数えても99枚ある。知らない間に抜いたらしい。
まぁ直近の使用感だと自分の土地が止まるまで全員が黙るカードみたいな印象だったし微妙に感じて抜いたのかもしれない。
トークン出力が下がった(と言うかデッキからトークンを撒く気概が消滅した)ためトークンシナジーの憎しみとか対立とかが抜けそう。
元々イナゴを組むコンセプトの一角だったのにおかしいね。
コメント